トップ > 地元熊野灘産 > カマスの干物 丸干し 大サイズ 5本【地元熊野灘産】
カマスの干物 丸干し 大サイズ 5本【地元熊野灘産】
地元、熊野灘の定置網で水揚げされたカマスを使用しています。
当店の大サイズです。
カマスの丸干しは小さいほど、通に好まれます。
最近は小さいカマスの水揚げが少なく、逆に今回のようなサイズは開きには小さく、
丸干しには大きすぎるため、丸干し作りの経験が必要となります。
このサイズの丸干しは塩漬け、乾燥、冷凍保管に手間隙が掛かります。
製法は「サンマの丸干し」と同様の「揉み塩製法」
柔らか目で仕上げており、お召し上がりの際はさんまの丸干しの様に中骨を残しながら、
ごはんのおかずによく合いますのでお試し下さい。
製造元 : 三重県熊野市新鹿町 |
価格 : 500円(税込) |
 |
5pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
|
三重県
 |
5pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
-
海水が濁っているのはカマスの鱗(ウロコ)が混ざるからです。
カマスのウロコ(銀鱗)は小さく、色も銀色です。
魚のウロコはそれぞれ特徴があります。さんまは透明で端に青みが掛かります。
ウルメイワシはカマスよりもウロコが小さくなりますが片口イワシのウロコは丸くて大きくなります。
-